キッチンエイドを使ったレシピをご紹介

全てのレシピを見る

132 Zeppole di San Giuseppe サンジュゼッペのゼッポレ

Zeppole di San Giuseppe サンジュゼッペのゼッポレ
材料
(約12〜13個分)
<生地>
 薄力粉   150g
 砂糖   小さじ1
 塩   1つまみ
 水   250cc
 無塩バター   55g
 全卵   3個
 卵黄   1個

<カスタードクリーム>
 牛乳   340cc
 全卵   2個
 砂糖   90g
 薄力粉   30g
 無塩バター   15g
 レモンの皮(すりおろし)   1/2個分

<仕上げ用材料>
 揚げ油   適量
 粉砂糖   適量
 ブラックチェリーのシロップ漬け   12〜13個
Zeppole di San Giuseppe サンジュゼッペのゼッポレ <生地を作る>
1:鍋に水・砂糖・塩・無塩バターを入れ、火にかける。
沸騰したら薄力粉を加え、ゴムベラでよく混ぜ合わせる。
2:「1」をキッチンエイドのミキサーボウルに入れ、平面ビーターをセットする。
低速(スピード2〜3)で攪拌し、溶きほぐした全卵と卵黄を少しずつ数回に分けて加え、よく混ぜ合わせる。

<カスタードクリームを作る>
1: 鍋に牛乳とレモンの皮を入れて沸騰直前まで温める。
2:ボウルに卵・砂糖を入れてよく混ぜ、薄力粉も加え、よく混ぜ合わせる。
3:「1」の牛乳を2のボウルに少量ずつ加え、その都度よくかき混ぜる。
4:「3」を牛乳の鍋に戻し入れ、火にかける。ゴムベラでよく混ぜながら火を入れ、ふつっと沸いたら火を止め、バターを加え混ぜる。
5:「4」をバットなどに広げ、表面にラップを密着させ、氷水などで急冷させる。

<仕上げ>
1:生地を絞り袋に入れ、オーブンシートの上にリング状に絞り出す。(2〜3巻程度に重ねるように絞る)
生地の大きさに合わせて、ハサミでオーブンシートを切る。
2:170〜180℃くらいに熱した油に、1の生地をシートを上にして入れる。
  オーブンシートがはがれるようになったら取り出し、裏返しながら5分ほどかけてゆっくりと色よく揚げる。網などに取り出し、油をよく切る。
3:「2」の生地に粉砂糖をふりかける。カスタードクリームを絞り袋に入れ、中央部分に絞り出す。
  ブラックチェリーのシロップ漬けを飾る。

133 Focaccia Pugliese プーリア風フォカッチャ

Focaccia Pugliese プーリア風フォカッチャ
材料
(27㎝×20㎝バット1枚分)
<生地>
強力粉   150g
セモリナ粉   150g
じゃが芋(蒸してマッシュしたもの)   130g
塩   5g
ドライイースト   3g
砂糖   5g
EXVオリーブオイル   大さじ2
ぬるま湯   150cc

<トッピング>
ミニトマト   6~8粒
ブラックオーリブ   8~10粒
オレガノ(ドライ)   1~2つまみ
塩(岩塩タイプ)   1~2つまみ
EXVオリーブオイル   適量
Focaccia Pugliese
プーリア風フォカッチャ
<生地を作る>
1:砂糖・ドライイーストをボウルに入れ、そこへぬるま湯を少量ずつ加えてよく混ぜ合わせる。オイルも加える。
2:強力粉・セモリナ粉・マッシュポテト・塩をキッチンエイドのミキサーボウルに入れる。
3:キッチンエイドにドゥフックをセットし、低速(スピード2)にセットし、攪拌する。
そこへ「1」を少量ずつ注ぎ、5〜6分捏ね上げる。
4:生地がなめらかになったら丸くまとめ、とじめを下にしてオイルを薄くぬったボウルに入れる。
生地の表面にもオイルを塗りつける。ラップなどで覆いをし(乾燥するようならば更に濡れ布巾をかぶせる)
冷蔵庫の野菜室(10℃位)に入れ、12時間〜24時間寝かせて発酵させる。
生地に粉をつけた指を1~2㎝ほど指して抜き、穴の形が留まったら一次発酵終了。

<トッピングを用意する>
1:ミニトマトはヘタを取り、横半分にカットする。
2:オリーブは種を抜く。

<仕上げ>
※オーブンを230~250℃に予熱する
1:型に薄くEXVオリーブオイル(分量外)を塗り、生地を敷く。手で広げ、生地の表面にもEXVオリーブオイル(分量外)を塗り、更に上からラップを密着させるようにかぶせる。20分〜30分ほど暖かい場所で休ませる。
2:形を整え、ミニトマト・オリーブをを乗せる。隙間に指でくぼみを付ける。
EXVオリーブオイル+水+塩を混ぜたもの(比率は1:1:ひとつまみ)を作り、刷毛で表面に軽く塗る。塩・オレガノを散らす。
3:230℃のオーブンで15分ほど焼く。

~ profile ~ 「La mimosa」 野呂 京子 先生

1974年生まれ 横浜市在住
山脇学園短期大学食物科にて栄養士課程を履修し、栄養士免許を取得
卒業後、東京製菓学校で2年間学ぶ
栄養士として栄養指導・献立作成・メニュー開発・食品開発等の仕事に携わる傍らパンツェッタ貴久子氏に師事し、イタリア料理を学ぶ
2003年 料理教室La mimosaスタート

↑ PAGE TOP